障害年金の申請を通じて就労と生活再建を支援する「社会福祉士 社会保険労務士 行政書士」事務所
報酬の支払いは、受給が決定した時のみです。振り込まれた年金からお支払い下さい。
不支給の場合、報酬の支払は一切ありません。(交通費・郵便代・診断書作成料のみです。)
手付金は0円です。必要ありませんので、相談開始から申請手続完了まで全て無料です。
料金表以外の追加料金などはありません。
報酬の支払いが生活を圧迫する場合には、分割払いに対応します。
① 成功報酬制 (不支給決定の場合、②のご負担のみ)
支給決定額の20%(1年分)
遡り部分の10%
手付金0円
相談料0円
等級改定は定額15万円(遡り部分は10%)
新規2障害以上の併合認定の場合は支給決定額の30%
② 実費
交通費(事務所から目的地までの電車・バス・飛行機・高速道路の往復料金で算出)
通信費(郵便料金 等)
診断書作成料 等(病院への支払い)
関東都県域以外への出張は日当1万円
◎報酬の計算方法
初回相談から申請完了まで⇒②実費のみ
申請完了後、不支給決定の場合⇒②実費のみ
申請完了後、支給決定の場合⇒①+②
支給決定の内容が過去に遡る場合⇒①+②+遡り金額×20%
① 障害者手帳・難病申請(更新含む)
10,000円+実費
手付金0円
相談料0円
(実費内訳)
交通費(事務所から目的地までの電車・バス・飛行機・高速道路の往復料金で算出)
通信費(郵便料金 等)
診断書作成料 等
② 心身障害者福祉手当・特別障害者手当の申請を合わせて行う場合
各5,000円+①
③予防接種救済法の手続き
3万円
Aプラン(着手金3万円):【委託する行動内容が特定されている場合】
1万円/時間(事務作業・現地調査・移動にかかる時間の合計)
Bプラン(着手金6万円):【委託する行動内容が特定されていない場合】
2万円/時間(事務作業・現地調査・移動にかかる時間の合計)
雑費:交通費、宿泊費、通信費、その他実費
請求上限:Aプラン 30万円/合計40時間毎
:Bプラン 60万円/合計40時間毎
サービス:30時間超~40時間迄の「10時間」は無料となります
補足:請求は調査報告書に基づきます
:活動は委任契約書に基づきます
:表記は税抜き価格です